MENU

海外FXの税金事情徹底解説|損をしないための必須知識を学ぼう!

海外FXの税金事情徹底解説|損をしないための必須知識を学ぼう!

この記事をご覧になっている方は海外FXの取引に興味を持ち、魅力的な利益を追求しているのではないでしょうか。

しかし、その際にしっかりと考慮すべき点が「税金」です。意外と知られていない海外FXの税金制度。

例えば、20万円以上の利益が出た場合、納税義務が発生すること、国内FXとは異なる税率や計算方法、そして節税のポイントなど、知っておくべき情報は山のようにあります。

項目詳細
海外FXの税金に関する基本情報海外FXは利益が20万円以上での納税義務が発生
国内FXと海外FXの税金の違い海外FXは累進課税制度で損益通算・損失繰越が不可
利益が少額の場合は海外FXの方がお得
海外FXが会社でバレない方法普通徴収なら会社にバレる可能性がほとんどなくなる
海外FXでの節税ポイントと方法経費計上や副業などでの赤字を合算する
法人化や税率の低い国に移住も効果的
海外FXの税金に関する注意点確定申告の期間は翌年の2月16日〜3月15日
個人口座でFXをしても事業としては認められにくい
ボーナスは税金計算の対象外
記事の概要

この記事では、海外FXの税金の基本から計算方法、納税義務や節税のテクニックまで、一貫して詳しく解説します。

FXでの利益を最大限に保護するための情報を得たい方、この機会にしっかりとマスターしましょう!

目次

海外FXの税金に関する基本情報

まずは下記2つの海外FXの税金に関する基本情報について確認していきましょう。

海外FXでの利益が20万円以上での納税義務が発生する

海外FXでの取引には、一定の納税義務が伴います。

サラリーマンの場合、取引から得た利益が年間で20万円以上になると「給与所得者」として確定申告と納税の義務が発生します

ただし、年間の利益が20万円に達しない場合は、確定申告の必要はありません。

この「利益20万円」という金額は、一年間で得た利益と経費の合計額を指します。

例えば、一年間で30万円の利益が出たとしても、経費が10万円以上かかっている場合は、確定申告の必要はありません。

海外FXベスト編集部

つまり、利益だけでなく経費も考慮に入れる必要があります。

海外FXの場合、取引に関わるすべての経費が合算可能です。

利益が多くても経費がそれ以上に多い場合、確定申告をしなくて済むケースや税金が軽減されるケースが存在します。

下記にいくつかのパターンを掲載しておくので、よろしければ参考にしてください。

海外FXで税金の支払いが必要になるパターン・ならないパターン
パターン海外FX利益FX経費その他副業利益その他副業経費申告の可否
A社で利益30万円15万円(取引手数料・FX取引に使ったツール代や利用料金など)なしなし合算すると利益は15万円となるので申告の必要なし
・A社の利益20万円
・B社の利益10万円
15万円なしなしすべて合算すると利益15万円なので申告の必要なし
A社の利益50万円15万円10万30万合算すると利益は15万円となるため、申告の必要なし
A社の利益が50万円25万円なしなし合算すると利益25万円なので申告の必要あり
A社の利益20万円5万円20万5万円総合課税に属するほか副業利益を合算すると利益30万円なので申告の必要あり
海外FXで税金の支払いが必要になるパターン・ならないパターン

海外FXの利益は累進課税制度

海外FXで得た利益には、累進課税制度が適用されます。

累進課税制度は、所得が増えるにつれて税率も高くなるという制度です。

具体的な税率と控除額は以下のようになっています。

課税される所得金額税率控除額
1,000円 から 1,949,000円まで5%0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで10%97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで20%427,500円
6,950,000円 から 8,1111,000円まで23%636,000円
9,000,000円 から 17,1111,000円まで33%1,536,000円
18,000,000円 から 39,1111,000円まで40%2,796,000円
40,000,000円 以上45%4,796,000円
累進課税制度

最高税率が45%にも達するため、利益が多くなると相応の税金がかかります

そのため、利益が増えた場合は節税対策を検討することが重要です。

国内FXと海外FXの税金の違い

次に下記3つの国内FXと海外FXの税金の違いについて詳しく見ていきましょう。

国内FXと海外FXとでは税率が違う

国内FXと海外FX、どちらも取引から得られる利益は「雑所得」として計上されます。

しかし、この二つには税率に大きな違いがあります。

国内FXの場合、税率は一律で20.315%(住民税と復興特別所得税も含む)です。

海外FXベスト編集部

この税率は固定されており、利益がどれだけ大きくなってもこの税率が適用されます。

一方で、海外FXの税率は累進課税制度に基づいており、5%から最高45%までの範囲で変動します。

利益が増えるにつれて税率も高くなるため、高額の利益を上げた場合は相応の高い税金がかかります

同じ「雑所得」であっても、国内FXと海外FXでは税率が異なるため、利益が大きくなると支払う税金も高くなる可能性があります。

特に海外FXでは最高税率が45%と非常に高いので、利益が多い場合はその影響を強く感じることになります。

海外FXでは損益通算・損失繰越が不可

海外FXと国内FXの税制には、損益通算や損失繰越に関する大きな違いがあります。

具体的には、国内FXでは損失を3年間繰り越せるのに対し、海外FXではそのような制度がありません

国内FXの場合:損益通算が可能

例えば、1年目に200万円の損失が出たとします。

翌年、2年目に1,000万円の利益が出た場合、国内FXではこの200万円の損失を繰り越し、1,000万円の利益から差し引くことができます。

その結果、課税対象額は800万円になり、支払う税金は以下の通りです。

800万円 × 20.315% = 162万5,200円

海外FXの場合:損益通算・損失繰越が不可

海外FXでは、損失を翌年度以降に繰り越すことはできません。

したがって、2年目に1,000万円の利益が出た場合、その全額が課税対象となります。

支払う税金は以下の通りです。

  1. 所得税:1,000万円 × 33% – 153万6,000円 = 176万4,000円
  2. 住民税:1,000万円 × 10% = 100万円
  3. 復興特別所得税:176万4,000円 × 2.1% = 37,044円

合計で280万1,044円の税金がかかります

このシミュレーションによると、国内FXの方が海外FXよりも100万円以上税金が安くなります。

海外FXベスト編集部

このように、海外FXでは損失を翌年以降に繰り越せないため、税金の面で不利な点があります
この点を考慮に入れ、海外FXでの取引を行う際には注意が必要です。

利益が少額の場合は海外FXの方がお得

海外FXと国内FXどちらも一定の利点と欠点がありますが、年間の所得が少額である場合は海外FXの方が税金の面で有利です。

1年の所得が3,299,000円までであれば、海外FXの累進課税の税率は10%となります。

この税率は国内FXの一律20.315%の税率よりも低いため、同じ利益であれば海外FXの方が納める税金が少なくなります。

したがって、最初のうちは海外FXでトレードを行い、トレードの成績が良くなってきて年間の所得が3,299,000円を超えそうになったら「国内FXに切り替えるかどうか」を吟味するのがおすすめです。

海外FXは税金で会社にバレる?

海外FXを行っていると、会社に「バレるかバレないか」という疑問がしばしば浮かびます。

結論から言うと、「やり方次第ではバレない」というのが正解です。

しかし、確定申告が必要な場合、その事実が会社に知られる可能性もあります。

そもそもサラリーマンの海外FXは副業に該当しないケースも多い

サラリーマンが海外FXを行う場合、多くの会社ではこれを「副業」とは見なさないケースが多いです。

海外FXベスト編集部

多くの企業の副業規定には、FXや株式投資などの投資活動は含まれていません。

他の会社で働くなどの副業が禁止されている企業でも、FXや株式投資は自由に行える場合がほとんどです。

これは投資活動が一般的には副業とは見なされないため、特に規制がかかることは少ないのです。

ただし、例外として金融機関に勤めている場合は注意が必要です。

銀行や証券会社など、お金を扱う業種では、会社の内部規定でFXやその他の投資活動を禁止している場合があります

金融機関に勤めている場合は、会社の規定をしっかりと確認し、必要ならば事前に許可を取るなどの対応をしましょう。

なぜサラリーマンが海外FXをしていることが会社にバレるのか?

サラリーマンが海外FXで取引をしていることが会社に知られる可能性がある主な理由は、確定申告によって住民税が変動することです。

住民税は前年の所得に基づいて計算されます。

通常、サラリーマンの住民税は給与所得に基づいていますが、海外FXで利益を上げるとその利益も所得として加算されます。

結果として、住民税が給与所得だけではなくFXの利益によっても増加する可能性があります。

このようにして住民税が増加すると、給与明細などでその変動が確認できる場合があります。

海外FXベスト編集部

特に、給与計算や税金の管理が厳格な企業では、急に住民税が上がった理由について問い合わせが来る可能性も考えられます。

海外FXが会社にバレれるのは確定申告での税金の支払い方法が原因

海外FXで得た利益が会社にバレるかどうかは、確定申告での税金の支払い方法に起因します。

税金の支払い方法には「普通徴収」と「特別徴収」の2種類があります

特別徴収とは、会社が従業員の給料から住民税を自動的に天引きする方式です。

この方法を選ぶと、給料以外で収入があることが会社に知られてしまう可能性があります

海外FXベスト編集部

つまり、特別徴収を選んだ場合、海外FXでの収益が会社にバレるリスクが高まります。

一方で、普通徴収を選ぶと自分自身で税金を納めるため、会社に副業があることがバレる可能性は大幅に減少します

したがって、海外FXでの収益を会社に知られたくない場合は、確定申告での税金の支払い方法として「普通徴収」を選択することがおすすめです。

確定申告書の「住民税・に関する事項」の項目で「自分で納付」を選択すれば普通徴収が行えます。

海外FXの税金計算方法

海外FXでトレードを長く続けるには、税金の計算は必須スキルです。

次に、海外FXで必要な計算について詳しく解説していきます。

海外FXでは3つの税金を計算する必要がある

海外FXで得た「利益」に対する税金計算は少々複雑です。

ここで言う「利益」とは、経費を合算した後の金額を指します。

この利益金額に対して、以下の3つの税金を計算しなくてはなりません。

所得税の計算

所得税を計算するには以下の式を用います。

所得税額=(海外FX利益×所得税率)−控除額

所得税率は累進課税に基づいて変動します。

控除額も所得によって変わるため、具体的な税率と控除額を確認して計算してください。

住民税の計算

次に、住民税を計算します。

住民税の計算式は以下の通りです。

住民税額=海外FX利益×住民税率(10%)

復興特別所得税の計算

最後に、復興特別所得税を計算します。

復興特別所得税は所得税額に基づいて計算され、以下の式で求められます。

復興特別所得税額=所得税額×復興特別所得税率(2.1%)

納めるべき税額の合計

これら3つの税額を合計すると、納めるべき税額が算出されます。

納めるべき税額=所得税額+住民税額+復興特別所得税額

海外FXベスト編集部

FXの利益が195万円以下で控除額がない場合は、控除額をゼロとして計算します。

利益が100万円出た場合の税金のシミュレーション

それでは、海外FXで100万円の利益を出した場合、どれくらいの税金がかかるのでしょうか。

100万円の利益は195万円以下の範囲に入るため、以下の税率が適用されます。

  • 所得税:5%
  • 住民税:10%
  • 復興特別所得税:所得税額の2.1%

各税金の計算は下記の通りです。

  • 所得税:100万円×5%=50,000円
  • 住民税:100万円×10%=100,000円
  • 復興特別所得税:50,000円×2.1%=1,050円

これらを合算すると、納めるべき税額は以下の通りです。

50,000円(所得税)+100,000円(住民税)+1,050円(復興特別所得税)=151,050円

海外FXベスト編集部

利益が195万円以下の場合は、控除額が設定されていないため、計算は比較的シンプルです。

この例では、100万円の利益に対して約151,050円の税金がかかることになります。

このようにして、自分が得た利益に対する税金負担を事前に把握することが重要です。

海外FXでの節税ポイントと方法

海外FXで節税をする具体的な方法としては下記4つが挙げられます。

海外FXの確定申告時に計上できる費用

海外FXで利益を上げると税金が発生しますが、一方で確定申告時に計上できる経費もあります

下記のようなものにかかった費用を経費計上してうまく活用することで、節税を図ることが可能です。

  • FX関連の書籍:FXを勉強するために購入した書籍は、教育・研究費として計上することができます。
  • 自動売買ツールの料金:FXの自動売買ツールにかかる料金も、取引に必要な経費として計上できます。
  • パソコン・スマホの利用料金:FX取引に使用するパソコンやスマホの利用料金も、一部は経費として計上できます。ただし、プライベートでの使用分は除外する必要があります。
  • セミナーや勉強会の費用:FXに関するセミナーや勉強会に参加した際の参加費や交通費も、経費として計上することができます。
  • 家賃の一部:FX収入と給与所得の割合に応じて、家賃の一部も経費として計上することが可能です。ただし、この点は複雑な計算が必要な場合もあるため、専門家のアドバイスを求めることが推奨されます。
  • 取引手数料:各海外FX業者が設定している取引手数料も、経費として計上できます。

以上のように、海外FXでの取引に関連する多くの費用は、確定申告時に経費として計上することができます。

これらの経費をしっかりと計上することで、納めるべき税金を減らすことが可能です。

他の海外FX業者の損益やアフィリエイト収入などと合算する

海外FXの利益は、他の海外FX業者での損益やアフィリエイト収入と合算することが可能です。

これにより、副業などで赤字が出た場合でもその赤字を合算することで節税効果を得ることができます

例えば、以下の条件で損益通算を行った場合と行わなかった場合の税金を比較してみましょう。

  • 給与所得:400万円
  • 海外FXの利益:300万円
  • 経費:50万円

損益通算を行わなかった場合の税金は下記の通りです。

  • 所得税:(400万円−124万円(給与所得控除)+300万円−50万円(経費))×20%−427,500円=624,500円
  • 住民税:526万円×10%+5,000円(均等割)=531,000円
  • 復興特別所得税:624,500円×2.1%=13,114円

よって合計で収める税金は116万8,614円となります。

一方、損益通算を行った場合(仮想通貨の損失100万円)の税金は下記の通りです。

  • 所得税:(400万円−124万円(給与所得控除)+300万円−50万円(経費)−100万円(仮想通貨の損失))×20%−427,500円=424,500円
  • 住民税:426万円×10%+5,000円(均等割)=431,000円
  • 復興特別所得税:424,500円×2.1%=8,914円

よって合計で収める税金は864,414円となります。

この例からわかるように、損益通算を行うことで大きな節税効果を享受することが可能となります。

海外FXベスト編集部

特に副業や投資で損失が出た場合、その損失をしっかりと計上することで節税を実現できる可能性が高まります。

法人化してFXを行う

FXを個人で行う場合と比べ、法人としてFX取引を行うことで大幅な節税が可能です。

その理由としては、経費の範囲が広がって他の事業収入や損失との損益通算が容易になるからです。

法人として運営する場合、オフィスの家賃、従業員の給与、広告費、研修費など、多くの経費を計上することができます。

経費計上の幅が広がることにより課税所得を減らし、結果として納める税金を削減することが可能です。

また、法人として複数の事業を運営している場合、一つの事業で発生した損失を他の事業での利益と通算することができます。

海外FXの利益を事業所得として申告するには、法人化して法人口座を開設する必要があります。

この法人口座を通じてFX取引を行うことで、上記のような節税効果を最大限に活用することができます。

海外FXベスト編集部

法人口座であっても、個人口座と同様に高いレバレッジを利用することができます。
また、多くの海外FX業者が提供するボーナスキャンペーンなども引き続き利用可能です。

税率の低い国に移住する

FXで数千万円以上の利益を上げている場合、税負担を軽減するために税率の低い国に移住するという選択肢も考えられます。

海外FXベスト編集部

日本の法人税率は比較的高く、海外の一部の国々と比べると大きな差があります。

以下は、日本といくつかの海外国・都市の法人税率を比較した表です。

国名・都市税率
日本23.4%
シンガポール17%
マレーシア(ラブアン)3%
ドバイ (UAE)9%
香港16.5%
タイ20%
日本といくつかの海外国・都市の法人税率を比較した表

日本の法人税率は23.4%と高く設定されていますが、マレーシア(ラブアン)やドバイ(UAE)などでは非常に低い税率が適用されています。

FXで大きな利益を上げている場合、税率の低い国に移住することで、その利益をより効率的に活用することが可能です。

ただし、移住は大きな決断であり、家族やライフスタイル、ビジネスの継続性など多くの要素を考慮する必要があります。
それでも、税負担を軽減する手段として、海外移住は一考の価値があるでしょう。

海外FXで税金を納めるために必要な手順

海外FXで税金を納めるためには下記の手順が必要となります。

STEP
領収書と取引履歴の収集

海外FXで税金を納めるには、確定申告に必要な書類をしっかりと準備することが重要です。

必要な書類は下記の通りです。

  • 確定申告書(税務署で入手可能)
  • 年間の収入を確認できるもの
  • 本人確認書類
  • マイナンバー確認書類
  • 源泉徴収書(あれば)
  • 印鑑などの準備が必要
STEP
確定申告書の作成

必要な書類が集まったら、国税庁の確定申告書作成コーナーを利用して確定申告書を作成します。

STEP
確定申告書の提出

作成した確定申告書は、印刷して税務署に郵送する方法とオンラインで提出する方法があります。

海外FXベスト編集部

どちらの方法でも、確定申告の締め切りに間に合わせるようにしましょう。

STEP
税金の納付

所得税は、毎年2月16日から3月15日までの間に納付を行います。

STEP
住民税の納付期間

住民税は、年間を通じて4回に分けて納付します。

具体的には、6月(第1期)、8月(第2期)、10月(第3期)、翌年1月(第4期)のそれぞれ末日が納付の期限です。

海外FXでの税金納付は、「必要な書類の準備」から始まり、「確定申告書の作成」「提出」そして「税金の納付」という流れになります

各ステップでの締め切りや納付期間をしっかりと守り必要な書類を用意することで、スムーズな税金納付が可能です。

海外FXの税金に関する注意点

最後に、海外FXの税金に関する下記3つの注意点について確認しておきましょう。

確定申告の期間は翌年の2月16日〜3月15日

海外FXで得た利益に対する確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの期間に発生した利益に対して行います。

この確定申告の手続きは、翌年の2月16日から3月15日までの間に行わなければなりません

この期間を逃してしまうと、追徴課税が課せられる可能性があります。

海外FXベスト編集部

追徴課税は通常の税金額に加えて発生する追加の負担ですので、非常に厄介です。

確定申告の期間は厳守する必要があります。

特に、海外FXで大きな利益を上げた場合はその税金額も高くなるため、追徴課税が課せられるとその負担はさらに増大します。

期間を逃すと大きな追徴課税が課せられる可能性があるため、期限をしっかりと守りましょう。

個人口座でFXをしても事業としては認められにくい

海外FXの利益を事業所得として申告する場合、多くの税制上のメリットがあります。

海外FXベスト編集部

例えば、青色申告をすることで最大65万円分の特別控除が受けられるほか、青色事業専従者としての控除も可能です。

しかし、これらのメリットを享受するためには、FX取引が「事業」として認められる必要があります

現状としては、個人口座でFXを行っている場合、事業として認められにくいのが実情です。
過去の裁判例でも、個人が行うFX取引が事業所得として認められなかったケースがあります。

このような背景から、多くの場合、海外FXの利益は「雑所得」として計上する必要があります。

雑所得としての申告は事業所得としての申告よりも控除項目が限られているため、節税の余地が狭まる可能性があります。

ボーナスは税金計算の対象外

海外FXでは、口座を開設したり資金を入金したりすると多くの場合ボーナスが付与されます。

このボーナスは証拠金として使えるため、リアルマネー同様に取引に活用することができます。

しかし、このボーナスには一つ大きな特徴があります。

それは、ボーナスが税金計算の対象にはならないという点です。

海外FXベスト編集部

この理由は、ボーナスは出金することができないため、現金としての価値がないからです。

確定申告を行う際、海外FXで得た利益を計算するときには、このボーナス額を計算に含めないように注意が必要です

ボーナスを誤って利益として計上してしまうと、実際よりも高い税金が課される可能性があるでの注意しておきましょう。

海外FXの税金に関するよくある質問

海外FXで確定申告をしないとバレますか?

確定申告をしないと100%バレるわけではありませんが、高確率で発覚する可能性があります。

もしバレた場合、追徴課税が課され、通常よりも高い税金を支払うことになります。

さらに、悪質なケースでは脱税として法的な問題に発展するリスクもあります。

海外FXで税金が発生するのはいつ?

海外FXでの税金は、1年間(1月1日〜12月31日)の所得が確定したタイミングで発生します。

この所得とは、利益から経費を差し引いた金額を指します。

海外FXの税金はいくらの利益から発生しますか?

例えば、サラリーマン(会社員)の場合、年間の所得が20万円を超えた場合に税金が発生します。

海外FXと国内FXはどちらが税金が高い?

税率だけを比較すると、1年間の海外FXの所得(利益から経費を差し引いた金額)が330万円を超える場合、国内FXよりも税金が高くなります。

海外FXの税金対策をするにはどうすればいいですか?

海外FXの節税方法としては下記の3つが挙げられます。

  1. 経費計上: 海外FXでの取引にかかった費用を経費として計上し、課税所得を減らすことができます。
  2. 法人設立: 海外FX取引専用の法人を設立することで、節税が可能です。
  3. 海外移住: シンガポールやドバイなど、キャピタルゲインが非課税の地域に移住することも一つの方法です。

海外FXで利益を出したら税金を必ず納めよう

本記事では、海外FXの税金について詳しく解説しました。

海外FXの税金のまとめ
  • 海外FXでの利益が20万円以上で納税義務が発生し、累進課税制度が適用される
  • 国内FXと海外FXでは税率が異なり、海外FXでは損益通算・損失繰越ができない
  • サラリーマンが海外FXを行う場合、普通徴収で税金を納めれば会社にバレるリスクはない
  • 海外FXの税金計算には3つの税金を考慮する必要がある
  • 節税ポイントとして法人化や税率の低い国に移住する方法がある

海外FXは高いリターンが期待できる一方で、税金に関する知識も必要です。

しかし、しっかりとした知識と計画があれば、税金面でも安心して取引を行うことができます。

この記事を参考に、自分自身の状況に最適な税金対策を考えていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次